fc2ブログ

CoppiceGARDEN

コピスガーデンは、2013年春に栃木県那須町にオープンしたガーデニングショップです。

白樺樹液!が入荷しました♪

こんにちは!
昨日からずいぶん冷え込むようになってきている那須ですが、昨年と比べたらずいぶん暖かいですし、雪も少ないのです
お正月があまりに暖かすぎて、少し冷え込むと寒く感じるだけのような気がします(笑)

さて本日は、新入荷商品白樺樹液についてご紹介させていただきますね!
北海道のシンボルツリーといえば、白樺!
白樺とは、カバノキ科カバノキ属の落葉高木で、那須のコピスガーデンでも大型の苗木を販売しています!
特徴は、その白い樹皮と三角形ような葉っぱ 樹齢は80年くらいといわれています

白樺は、昨今ではWhite Birch ○○といったコスメ類も様々発売されていて、その白樺の保湿性や免疫力をアップするという言葉を耳にするようになりましたね
白樺の樹液を健康飲料としている海外の国には、ロシア、フィンランド、中国、韓国などもあげられます

民間療法として、デトックス、花粉症、湿疹、高血糖、利尿、便秘、胃腸病、痛風、火傷などなど
また体の衰弱しているときなどに、飲用していただくと、きっとご自身で、何かが違う!と実体験できるはずです♪

白樺は甘味料であるキシリトールの原料としても有名ですが、キシリトールは、樹皮から得られるものだそうですので、ジュースのほうでは、虫歯対策には利用できないようです

従来、白樺の樹液は、保存が効かなかったため、春の時期にだけいただける自然の恵みでした!
これを、セントモニカさんが、試行錯誤しつつ、瓶に詰めて一年中飲める製品にしてくれたんです!

セントモニカ 白樺ジュース

北海道でも、古くから春先に白樺の木に穴をあけて、自然の恵みを生活に取り入れてきたそうです
春先は、耳を木の幹に近づけると、驚くほど!轟轟と水が流れるような音が聞こえる・・
そんな白樺の神秘を北海道で体験したいですね

白樺の樹液は、たとえば樹齢20年ほどの木に直径2センチ程度の穴を開け、管を取り付けて採取すると、1か月で100~150リットルもの樹液を出してくれ、自身もそんな風に幹を人間に傷つけられても、病気などになることなく成長し続ける防衛力が高い木

では、白樺の木はどのくらいの水を吸い上げるのでしょうか?
春先の葉っぱを展開する時期、大地から1日400ℓもの大量の水分を吸い上げ、轟轟という音は地下から水を吸い上げる音だったのです!!

樹液には、どんな成分が含まれているのでしょう?
構成要素は、カルシウム、カリウム、ケイ素、マグネシウム、リン、ナトリウム、鉄、マンガンなどの無機物
そして、アミノ酸、有機酸、多糖類、たんぱく質、ポリフェノールなどの有機物

シリンガレジノール配糖体という成分には、抗ストレス作用もあり、キシランという成分には、コレステロールを低下させる効果があります この二つの成分も、白樺の樹液には、あるんです!

これは、地中から吸い上げる水を、根っこが濾過し、微妙な表現ですが、「精製」して自身にとりこんでいるから!!!
このまま飲用していただくだけでなく、コーヒーにお茶に! ウイスキーの水割りのお水がわりに利用できます

セントモニカさんでは、 この白樺の成分と馬の油を原料とした、しっとりツルツル!Baby&Mother馬油と白樺の樹液のトリートメントクリームも作ってくれました!
先日、弊社スタッフのお子さんが、火傷をしてしまったのですが、このクリームを塗布したところ、とても良かったと言って、80グラムのほうの大きなほうを購入~ 

おかげさまで大好評につき、再入荷です!

昨年行った植物療法の講習会でも、藤田円先生がその利用の仕方などをご説明してくださり、アロマオイルの「ちょい足しクリーム」でのマッサージもご披露~ とってもためになる講座でした!
ホメオパシー(植物療法)のカテゴリー → 

セントモニカさんのBaby&Mother 白樺

セントモニカさんのサイトに説明がありました!
引用させていただきますね!

”肌には水分と油分が必要です。
しかし水分を先に与えると毛穴が閉じてしまい、
通常の乳液を先に与えると乳化剤が入っているため水分をはじいてしまいます。
人間の肌は油分となじみやすい性質なので、
人の油に近い無添加の馬油なら、先に毛穴に入り込んでもすぐになじみ、
水分の入るスペースができるのです。”

そうなんです!
だから、順番も 石けん → 馬油 → 美容液 !

寒い季節、ガーデナーの皆様は、バラの誘引などの作業で、手が荒れることも多いですね
クリームを塗ってから、グローブをされると保湿されて、手がしっとりしたまま~
是非、お試しください!

また冬の家事で、手が荒れる方にも、おすすめです!
この場合には、クリームを塗ってから、ゴム手袋をはめて、熱いお湯でお皿を洗うとエステと同様のツルツル感を体験できると思います(^^)
これは、以前手タレさんやピアニストをしている知人から聞いた話♪
手のタレントだって、家事をしなくてはなりませんが、それを逆手にとって、手を保護しながらケアするのだそうです!
この時、シルクの手袋をしてから、さらにゴム手袋をはめるとよいです
また、同様に手荒れがひどい方は、入浴にも応用できます!

携帯サイズの10グラム入りは、お試しにちょっと使ってみたいわーという方にお勧めです

無香料なので、赤ちゃんんでもお使いいただけます! ママには、ストレッチマークの改善にも多くの賛同の声があがっているそうですよ! サポニン、フラボノイド、ビタミンCが多く含まれています 白樺エキスたっぷり~

実は、スタッフのスズも惚れ込んでしまった一人!
石けん、美容液、クリームこの三つで、スキンケアは完了です♪ 時短にもなって簡単お手入れ中~
クリームを手に付けた後、その油は髪を書き上げて、ヘアクリームにもしちゃいます(笑)

馬油は、人間の皮膚の構造に旨く入りこむオイルで、さまざまなオイルの中でも、ダントツで皮脂に似ているため、しっとり感が違うのだと思いました!

オンラインネットショップ クリーム

コピスガーデンのオンラインショップでも、クリームは、ガーデニング雑誌ビズの100号の発売と合わせ、16日から販売を開始します!


<お知らせ>
1月24日まで、営業は9時~3時までとなります 
また、那須のコピスガーデンは1月25日(月)~2月4日(木)まで、メンテナンスのため休業させていただきますm(__)m

コピスガーデンでは、毎月1回ほどメルマガを発行しています。
どなたでも簡単に登録できますので、addmaga@omoriplants.comへ空メールを送信してください。(クリックでメーラーが立ち上がります!)
次号からお届けします。
コピスガーデンで行われるイベント、講習会の情報やセールの情報が盛りだくさんです!
お早目に「スケジュールを知りたい!」お客様は、メルマガのご登録をおすすめします♪

FacebookページInstagramもチェック!フォロー&いいね!ありがとうございます!

初めてのご来店のお客様へ 
那須のコピスガーデンは、那須I.C.から車で約8分ほどです!
17号線からの入り口がややわかりにくいのですが、スマホをお持ちなら、以下のGoogleMapのQRコードをご利用くださいませ。
カーナビに住所や電話番号を設定すると、別の場所に案内されてしまうことが多いようです。
電車の旅のヒントのページもどうぞ → 

コピスガーデン那須の地図 GoogleMap GoogleMap https://goo.gl/maps/y7LJD

遠方のお客様へ
コピスガーデンでは、通信販売でお買いもとめいただけるネットショップがございます。
http://www.coppicegarden.com/ 
土曜日と日曜日、祝日はお休みですが、メール(クリックでメーラーが立ちあがります!)は24時間受け付けております。お返事が遅くなることもあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
関連記事

 那須コピスガーデン入荷情報白樺バーチ馬油クリーム

0 Comments

Add your comment