大堀相馬焼が入荷しました。
コピスガーデン雑貨コーナーに、とても素敵で、そしてとても
うれしい商品が入荷しましたので、ご紹介いたします。

福島県双葉郡浪江町の伝統的工芸品、「大堀相馬焼」です。
350年もの歴史をもつ焼き物で、福島県の相双地区を中心に、
広く親しまれてきました。
東日本大震災、そして原発事故後は作陶の停止を余儀なくされ
ていましたが、同じく福島県の二本松市で作陶を再開したそうです。
この度、コピスガーデンでは、明治43年開窯、松永窯の3代目
松永和生さんの作品を販売させていただくこととなりました。

やさしい色合いの作品が多く、眺めているとホッとします。

大堀相馬焼の特徴「青ひび」と「走り駒」。
熟練された筆使いで「走り駒」の絵をひとつひとつ手描きされています。

こちらも大堀相馬焼の特徴、「二重焼」です。
名前のとおり二重構造になっているので、中のお湯が冷めにくく、熱い
お湯を入れても持つことができます。


300年もの伝統を絶やしたくないと、松永さんは若者にも好まれそうな
作品もたくさん作っています。
東北のぬくもりを感じるあたたかい作品です。
ぜひ、一度お手に取ってご覧ください。
うれしい商品が入荷しましたので、ご紹介いたします。

福島県双葉郡浪江町の伝統的工芸品、「大堀相馬焼」です。
350年もの歴史をもつ焼き物で、福島県の相双地区を中心に、
広く親しまれてきました。
東日本大震災、そして原発事故後は作陶の停止を余儀なくされ
ていましたが、同じく福島県の二本松市で作陶を再開したそうです。
この度、コピスガーデンでは、明治43年開窯、松永窯の3代目
松永和生さんの作品を販売させていただくこととなりました。

やさしい色合いの作品が多く、眺めているとホッとします。

大堀相馬焼の特徴「青ひび」と「走り駒」。
熟練された筆使いで「走り駒」の絵をひとつひとつ手描きされています。

こちらも大堀相馬焼の特徴、「二重焼」です。
名前のとおり二重構造になっているので、中のお湯が冷めにくく、熱い
お湯を入れても持つことができます。


300年もの伝統を絶やしたくないと、松永さんは若者にも好まれそうな
作品もたくさん作っています。
東北のぬくもりを感じるあたたかい作品です。
ぜひ、一度お手に取ってご覧ください。
- 関連記事
-
-
おすすめの雑貨 2014/08/21
-
可愛い雑貨が続々入荷中です♪ 2013/11/16
-
大堀相馬焼が入荷しました。 2013/11/14
-
ハロウィンまでもう少し。 2013/10/25
-
リース作り体験 2013/10/24
-