レントラー - Laendler
香り高きバラ レントラー - Laendler をご紹介しますね!
実は、那須のCoppiceGARDEN(コピスガーデン)のガーデン(試験栽培圃場)でも今季初登場でした!
いつの間にか、仲間入りしていたんです💦
なかなかタイミングが合わなくて、二番花が咲いたら💜と思っていたら、前日の剪定で刈り込まれてしまい・・・
お写真がよろしくないのですが、ご容赦くださいませm(__)m

こちらは、芍薬と一緒に咲いたときの様子です!
まだ植えたばかりで株は小さい・・ので、来年が楽しみ♪
レントラーは、ダンスをされる方なら聞いたことがあるのではないでしょうか?
ドイツ語ですと、Ländlerとなります(^^)/
レントラーは、19世紀前半頃まで、現在のドイツ、オーストリア、スイスにあたるドイツ圏南部一帯で踊られたダンスの種類です!
そもそもは、13世紀頃から現在のチロル州とバイエルン州の農民が踊っていたヴェッラー(Weller)から発展した民族舞踊とのこと!
2人一組で、飛んだりはねたりもするダンスで、レントラーの伴奏は、純粋な器楽のこともあれば、ヨーデルのような歌が混ざることもあるんです♪
ベートーヴェン、シューベルト、ブルックナー、マーラーなどそうそうたるクラシック音楽の巨匠たちも取り入れているんですよね!
モーツァルトやハイドンが作曲した舞曲にも、その雰囲気がある曲があるそうですが、クラッシックはあまりわからず💦
ご存じの方がおられたら、教えて欲しい~です!

あの名作! 映画「サウンド・オブ・ミュージック」で、マリアとトラップ大佐が二人でレントラーを踊っている場面を見つけました!
映画の中で二人が、お互いに愛が生まれつつあることに気付く場面です!
始めはワルツを踊っていて、その後レントラーに移ってゆくところです!
ジュリー・アンドリュースがマリアとして主演した「サウンド・オブ・ミュージック」は、オーストリアのザルツブルクが部隊!
1965年のことですから、東京オリンピックの翌年ですね~
ドレミの歌は、オーストリアのザルツブルグ近郊のヴェルフェンという場所で撮影されました!
あの丘で、歌ってみたい方も多いのでは?
お話をバラのほうに戻しますと、バラは香り部門で賞をもらっている比較的新しいバラになります(^^)/
今季は、コピスガーデン・オンライン・ネットショップ通販でも販売していました!
こちらのお写真ですと、シベの赤さがわかりますよ~♪
現在は在庫はないようですm(__)m
その受賞歴はともうしますと!
第9回 国営越後丘陵公園 「国際香りのばら新品種コンクール」受賞
http://www.hrr.mlit.go.jp/echigo/park_menu/office/program/H27kaorinobarajyusyouhinsyu.pdf
花フェスタ記念公園さまの第12回ぎふ国際ローズコンテストで、ローズ・ヒルズ賞
2012年秋に募集した第12回ぎふ国際ローズコンテストの審査結果および受賞品種は、下をクリックするとご覧いただけます。
http://www.hanafes.jp/hanafes/modules/xelfinder/index.php/view/1263/12th_jap.pdf
ローズ・ヒルズ賞で、香りの最高得点をマークしました♪
半剣弁平咲きで、一つの茎に、1輪~数輪が大輪で咲きます(^^)/
蕾にはほんのり赤がみえるのは、少しエリアーヌ・ジレに似ていますね~
完全に開くと、花弁はすっかり白く変化して、中心の赤い芯がキュートです!
散り際まで雨や湿気による花びらの傷みが少ないところもオススメの理由のひとつ!
気になる香りは、「濃厚かつ爽やかな柑橘系の強い香り」、きっとまた二番花、さらには秋にもお目見えに期待が高まります!
初心者の方にもオススメ!
樹勢が強く、病気にも強い、比較的容易に育ってくれるタイプのバラです!
作出: 友景保 2014年
系統:ハイブリッドティー / 開花習性:四季咲き
樹高:1.8m×1.0m / 花径:8cm(中輪)
花形:半剣弁高芯咲き
香り:強香
用途:庭植え/鉢栽培
コピスガーデン・オンライン・ネットショップのリンクは↓コチラです!
http://www.coppicegarden.com/1506_17215.html
ガーデン(試験栽培圃場)のバラたちは、ほとんど一休み中ですが、少しづつ二番目のお花が咲き始めている株もあります!
どうかのんびりと初夏の草花とともに、数少なくなったバラもじっくりと鑑賞してくださいね!
スタッフ一同お待ちしています♪
<6月からの営業時間>
秋まで無休で営業します♪
グリーン苗売り場・雑貨ショップ:AM9:00 ~ PM6:00(最終入場5:30)
CAFE:AM9:00 ~ PM5:15
(モーニングL.O.11:00 / ランチL.O. PM2:30 / スイーツL.O. PM4:45 / ドリンクL.O. PM5:00 / テイクアウト PM5:00)
<Instagramで当たる! キャンペーン実施中>
毎月、5名様にコピスガーデンのオリジナル・グッズまたは花苗プレゼント!
4か月ごとに、コピスガーデンの商品券1万円が1名様にプレゼント!
コピスガーデンの商品券3万円が1名様プレゼント!
詳しくは、コチラ↓の記事へジャンプしてくださいね!
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-1503.html

↑こちらの画像をクリックすると、現在の投稿されているお写真が表示されます(^^)/
<テラリウム作り体験>
開催時間: 9:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00

ご自分へのご褒美♪にいかがですか?
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-1764.html
<多肉植物の寄せ植え体験>
※完全予約制 午前10時半~&午後2時~と午後4時~のスタートです!
お時間に開始できるよう、お時間までに器と多肉ちゃんを選んでおいてくださいねっ
体験レッスンにつきましては↓ をご一読ください(^^)
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-938.html
<バスでご来店のお客様へお願い>
旅行会社さま、または個人のグループさまでバスをご利用の上ご来店されるお客様へお願いですm(__)m
以下の専用の用紙にご記入の上、事前にFAXにてご予約がない場合には、ご来店をお断りさせていただく場合がございます
お申込書ダウンロード [PDF/51kb]
また、ご来店前にトイレ休憩をお済ませのうえ、ご来店いただきたく、どうかご協力をお願い申し上げますm(__)m
<メールマガジンにつきまして>
コピスガーデンでは、毎月1回ほどメルマガを発行しています。
どなたでも簡単に登録できますので、addmaga@omoriplants.comへ空メールを送信してください。(クリックでメーラーが立ち上がります!)
次号からお届けします。
コピスガーデンで行われるイベント、講習会の情報やセールの情報が盛りだくさんです!
お早目に「スケジュールを知りたい!」お客様は、メルマガのご登録をおすすめします♪
<初めてのご来店のお客様へ>
那須のコピスガーデンは、那須I.C.から車で約8分ほどです!
17号線からの入り口がややわかりにくいのですが、スマホをお持ちなら、以下のGoogleMapのQRコードをご利用くださいませ。
カーナビに住所や電話番号を設定すると、別の場所に案内されてしまうことが多いようです。
電車の旅のヒントのページ → ●
GoogleMap https://goo.gl/maps/y7LJD
<遠方のお客様へ>
コピスガーデンでは、通信販売でお買いもとめいただけるネットショップがございます。
http://www.coppicegarden.com/
日曜日、祝日はお休みですが、メール(クリックでメーラーが立ちあがります!)は24時間受け付けております。お返事が遅くなることもあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
実は、那須のCoppiceGARDEN(コピスガーデン)のガーデン(試験栽培圃場)でも今季初登場でした!
いつの間にか、仲間入りしていたんです💦
なかなかタイミングが合わなくて、二番花が咲いたら💜と思っていたら、前日の剪定で刈り込まれてしまい・・・
お写真がよろしくないのですが、ご容赦くださいませm(__)m

こちらは、芍薬と一緒に咲いたときの様子です!
まだ植えたばかりで株は小さい・・ので、来年が楽しみ♪
レントラーは、ダンスをされる方なら聞いたことがあるのではないでしょうか?
ドイツ語ですと、Ländlerとなります(^^)/
レントラーは、19世紀前半頃まで、現在のドイツ、オーストリア、スイスにあたるドイツ圏南部一帯で踊られたダンスの種類です!
そもそもは、13世紀頃から現在のチロル州とバイエルン州の農民が踊っていたヴェッラー(Weller)から発展した民族舞踊とのこと!
2人一組で、飛んだりはねたりもするダンスで、レントラーの伴奏は、純粋な器楽のこともあれば、ヨーデルのような歌が混ざることもあるんです♪
ベートーヴェン、シューベルト、ブルックナー、マーラーなどそうそうたるクラシック音楽の巨匠たちも取り入れているんですよね!
モーツァルトやハイドンが作曲した舞曲にも、その雰囲気がある曲があるそうですが、クラッシックはあまりわからず💦
ご存じの方がおられたら、教えて欲しい~です!

あの名作! 映画「サウンド・オブ・ミュージック」で、マリアとトラップ大佐が二人でレントラーを踊っている場面を見つけました!
映画の中で二人が、お互いに愛が生まれつつあることに気付く場面です!
始めはワルツを踊っていて、その後レントラーに移ってゆくところです!
ジュリー・アンドリュースがマリアとして主演した「サウンド・オブ・ミュージック」は、オーストリアのザルツブルクが部隊!
1965年のことですから、東京オリンピックの翌年ですね~
ドレミの歌は、オーストリアのザルツブルグ近郊のヴェルフェンという場所で撮影されました!
あの丘で、歌ってみたい方も多いのでは?
お話をバラのほうに戻しますと、バラは香り部門で賞をもらっている比較的新しいバラになります(^^)/
今季は、コピスガーデン・オンライン・ネットショップ通販でも販売していました!
こちらのお写真ですと、シベの赤さがわかりますよ~♪
現在は在庫はないようですm(__)m
その受賞歴はともうしますと!
第9回 国営越後丘陵公園 「国際香りのばら新品種コンクール」受賞
http://www.hrr.mlit.go.jp/echigo/park_menu/office/program/H27kaorinobarajyusyouhinsyu.pdf
花フェスタ記念公園さまの第12回ぎふ国際ローズコンテストで、ローズ・ヒルズ賞
2012年秋に募集した第12回ぎふ国際ローズコンテストの審査結果および受賞品種は、下をクリックするとご覧いただけます。
http://www.hanafes.jp/hanafes/modules/xelfinder/index.php/view/1263/12th_jap.pdf
ローズ・ヒルズ賞で、香りの最高得点をマークしました♪
半剣弁平咲きで、一つの茎に、1輪~数輪が大輪で咲きます(^^)/
蕾にはほんのり赤がみえるのは、少しエリアーヌ・ジレに似ていますね~
完全に開くと、花弁はすっかり白く変化して、中心の赤い芯がキュートです!
散り際まで雨や湿気による花びらの傷みが少ないところもオススメの理由のひとつ!
気になる香りは、「濃厚かつ爽やかな柑橘系の強い香り」、きっとまた二番花、さらには秋にもお目見えに期待が高まります!
初心者の方にもオススメ!
樹勢が強く、病気にも強い、比較的容易に育ってくれるタイプのバラです!
作出: 友景保 2014年
系統:ハイブリッドティー / 開花習性:四季咲き
樹高:1.8m×1.0m / 花径:8cm(中輪)
花形:半剣弁高芯咲き
香り:強香
用途:庭植え/鉢栽培
コピスガーデン・オンライン・ネットショップのリンクは↓コチラです!
http://www.coppicegarden.com/1506_17215.html
ガーデン(試験栽培圃場)のバラたちは、ほとんど一休み中ですが、少しづつ二番目のお花が咲き始めている株もあります!
どうかのんびりと初夏の草花とともに、数少なくなったバラもじっくりと鑑賞してくださいね!
スタッフ一同お待ちしています♪
<6月からの営業時間>
秋まで無休で営業します♪
グリーン苗売り場・雑貨ショップ:AM9:00 ~ PM6:00(最終入場5:30)
CAFE:AM9:00 ~ PM5:15
(モーニングL.O.11:00 / ランチL.O. PM2:30 / スイーツL.O. PM4:45 / ドリンクL.O. PM5:00 / テイクアウト PM5:00)
<Instagramで当たる! キャンペーン実施中>
毎月、5名様にコピスガーデンのオリジナル・グッズまたは花苗プレゼント!
4か月ごとに、コピスガーデンの商品券1万円が1名様にプレゼント!
コピスガーデンの商品券3万円が1名様プレゼント!
詳しくは、コチラ↓の記事へジャンプしてくださいね!
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-1503.html

↑こちらの画像をクリックすると、現在の投稿されているお写真が表示されます(^^)/
<テラリウム作り体験>
開催時間: 9:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00

ご自分へのご褒美♪にいかがですか?
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-1764.html
<多肉植物の寄せ植え体験>
※完全予約制 午前10時半~&午後2時~と午後4時~のスタートです!
お時間に開始できるよう、お時間までに器と多肉ちゃんを選んでおいてくださいねっ
体験レッスンにつきましては↓ をご一読ください(^^)
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-938.html
<バスでご来店のお客様へお願い>
旅行会社さま、または個人のグループさまでバスをご利用の上ご来店されるお客様へお願いですm(__)m
以下の専用の用紙にご記入の上、事前にFAXにてご予約がない場合には、ご来店をお断りさせていただく場合がございます
お申込書ダウンロード [PDF/51kb]
また、ご来店前にトイレ休憩をお済ませのうえ、ご来店いただきたく、どうかご協力をお願い申し上げますm(__)m
※重要 2017年4月28日(金)~6月30日(金)の期間は、バスをご利用での団体様でのご来店は、基本的にはお断りさせていただきますm(__)m ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。 詳しくは、コチラをクリックしてください。
<メールマガジンにつきまして>
コピスガーデンでは、毎月1回ほどメルマガを発行しています。
どなたでも簡単に登録できますので、addmaga@omoriplants.comへ空メールを送信してください。(クリックでメーラーが立ち上がります!)
次号からお届けします。
コピスガーデンで行われるイベント、講習会の情報やセールの情報が盛りだくさんです!
お早目に「スケジュールを知りたい!」お客様は、メルマガのご登録をおすすめします♪
<初めてのご来店のお客様へ>
那須のコピスガーデンは、那須I.C.から車で約8分ほどです!
17号線からの入り口がややわかりにくいのですが、スマホをお持ちなら、以下のGoogleMapのQRコードをご利用くださいませ。
カーナビに住所や電話番号を設定すると、別の場所に案内されてしまうことが多いようです。
電車の旅のヒントのページ → ●


<遠方のお客様へ>
コピスガーデンでは、通信販売でお買いもとめいただけるネットショップがございます。
http://www.coppicegarden.com/
日曜日、祝日はお休みですが、メール(クリックでメーラーが立ちあがります!)は24時間受け付けております。お返事が遅くなることもあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
- 関連記事
-
-
イリス・ウェブ - ‘Chewell’ Iris Webb [Warner] 2017/07/04
-
ボルチモア・ベル - Baltimore Belle [Hset] 2017/07/03
-
レントラー - Laendler 2017/07/02
-
ブルイィ - Brouilly [GUILLOT] 2017/07/01
-
ポール・ボキューズ - Paul Bocuse [GUILLOT] 2017/06/30
-