fc2ブログ

CoppiceGARDEN

コピスガーデンは、2013年春に栃木県那須町にオープンしたガーデニングショップです。

中世ヨーロッパの写本装飾を知る!講習会(^^)/

今日11月11日は、那須のCoppiceGARDEN(コピスガーデン)ので、お休みをいただいていますm(__)m
夜半からずっと雨が降っていますが、雪でなくてよかった!!

さて、お店はお休みですが、ブログはアクティブです(笑)
本日は、これまで行われなかったタイプの講習会とワークショップのご案内です!
二部構成ですが、どちらか一方または両方のご参加が可能です♪

12月のちょっとアカデミックな講習会(^_-)-☆
古い書物に描かれ受け継がれている絵や文字から、ヨーロッパ代表的な文化の写本装飾を学びます(^^)/
講師をつとめてくださるのは、カリグラファー&イルミネーターの中村弘美先生です♪

紙や印刷の技術がまだ発明されていなかった時代、人々は聖書を始めとする様々な書を、「羊皮紙」など、動物の皮に一文字ずつ手書きで書き写していました。
書き写した文字、また挿絵を金箔などを使い美しく装飾する「写本装飾(イルミネーション)」は、書かれた時代の背景を映し出すとても貴重なものです。
クリスマス間近の今回の教室では、聖書の中でも「聖夜の場面」をクローズアップして見ていきます。

中世のころに描かれたお花や葉っぱたちもとっても、かわいらしいんですよ~~
植物たちは、古代から人と一緒に生きてきていることが、よくわかります(^^)/

写本装飾 イルミネーション 

↑15世紀前半のフランスの時祷書の写本装飾 
  (Book of hours, Fol.72 /Boucicaut Master and workshop)

キリスト誕生の場面は、写本装飾ではどのように表されているのでしょう?
上記の画の中にも、決まり事や色使いによってわかることが隠されています!
どのような道具を使い、どの様に書かれているのか、ギルディング(金箔張り)のデモンストレーションなどを交えながら、詳しく見ていきます!
昔ながらのギルディングの手法は、実際に見ることはなかなかできないものですので、是非この機会を逃さないでくださいね!

【第一部 講習会 
  「『聖夜の場面』を写本装飾でひも解く」】


日時: 2016年12月18日(日)14:30~16:30
料金: 2500円(税抜)
講師: 中村 弘美先生
特典1: クリスマス・オーナメントお持ち帰り!
特典2: ゴールドまたはシルバーのジェルペンお持ち帰り!


ヨーロッパを旅行されるとき、教会や美術館で絵を観賞するときにも、こうしたことをご存じなら、もっと楽しめそうです(^^)/
今回の講座の中で、クリスマスの香りともいえるフランキンセンスとミルラの香りも体験していただこうと思っています!

当日は、素敵なご本もご持参されるので、素敵な装飾もたくさんご覧いただけます(^^)

レッスン後半では、実際に装飾書体のひとつ、ビルドアップという手法のひとつでロンバルディック体を書いてみましょう!
装飾写本の中でも特に冒頭などに使われた古典的な装飾書体♪
仕上がったら、リボンをつけてクリスマスのオーナメントとして、飾ることができますよ~(*^-^*)

お見本は、雑貨ショップに展示してあります!
ご来店の際に、ご覧になってくださいね~

カリグラフィー JOY ロンバルディック体 中村弘美さん

Facebookのイベント・ページでもご紹介しています。
https://www.facebook.com/events/1815858568629336/
ご予約はFacebookからはお受付できません。
必ず、専用メールまたはお電話でお申し込みくださいませ。




第二部では、実際にカリグラフィー用のペンを使い「Noël(ノエル)」の文字を書いてみましょう。
ペン運びやルールなど、先生が丁寧におしえてくださいますので、初めての方も安心してご参加ください。
「自分で文字を書くことの楽しさ」をぜひ体感してください♪

今回は、那須のCoppiceGARDEN(コピスガーデン)初めての夜のお稽古!のワークショップ(^^)/
二部のカリグラフィーレッスンでは、グリーンや雑貨ショップはクローズしている中、カフェで静かに文字と向き合あいます!

Calligraphy カリグラフィー 中村弘美先生

こちらは先生が書かれたものですが、初めからこうした大作を書くことはできません!
まずは、基本の「き」から学んでゆきます♪

ご自身の手で、ウェルカムボードや感謝や季節の挨拶に添える文字が書けるようになったら良いですね!
フレームなどに入れて、インテリアとしてお部屋に飾れば、ぐーんと素敵なデコレーションになります(^^)/

【第二部 ワークショップ 
  テーマ「KAKU会 - カリグラフィーを体験しよう!」】


日時:12月18日(日)17:00~19:00
参加費:2,500円(税別・道具貸し出し)
講師: 中村 弘美先生
特典: Noelのカードお持ち帰り!

持参していただくもの:鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム


Noëlは、ラテン語のnatalis(誕生)が語源としたフランス語!
クリスマスの季節そのもの、またクリスマス・キャロルのことをさす言葉です(^^)

ノエル Noel イタリック体

↑中村先生のお手本 イタリック体で書かれた「Noël」 

こちらは、つけペンといって、インクをペンにつけながら、書いてゆきます!
万年筆が発明される前の時代を体験してくださいね~

また、カリグラフィー(Calligraphy)の語源はギリシャ語で「美しく(Calli)」「書くこと(Graphein)」に由来しています。
装飾写本でも用いられているような美しい手書き文字♪
現代のデジタルフォントも、カリグラフィーを元に作られたものが多いのです!

最近はパソコンの普及により、機械で印刷されたものや、メールでご連絡することが多くなっていますが、やはり手書きでいただくお手紙やカードには、機械にはない暖かさと気持ちが伝わるように思います(^^)/

皆さまも、今年のクリスマス・カードは手書きで作られてはいかがですか?

今回は体験レッスンですが、日本の書道と同じように、習得するにはお時間がかかります!
お道具は、ペン、紙、インクがあればOKですので、もしご要望があれば先生からご購入いただくこともできますよ~

今回のワークショップは、コピスガーデンのFacebook イベントページでもご覧いただけます(^^)
https://www.facebook.com/events/502739686562885/
同様にご予約は、メールまたはお電話で受け付けております♪

今後、コピスガーデンでは、カリグラフィーのお教室を続けてゆく予定ですが、詳細は追ってご案内させていただきます(^^)/




簡単に先生のご紹介をさせていただきます!
いろいろ活動をされているので、書きたりないのですが、詳しくの先生のFacebookをご覧いただければと存じます♪

20161218_カリグラフィー

【Atelier Incipit(アトリエ・インキピット)主宰 中村弘美さんのプロフィール】

アトリエ・インキピット主宰中村弘美

カリグラファー・イルミネーター
栃木県那須塩原市在住
2006年CLAマスターコース修了後講師活動開始。
カリグラファーズ・ギルド会員
日本ペンマンシップ協会会員
写本装飾 2006年よりatelier MoonShell 河南美和子先生に師事
スペンサリアン 2008~2013高橋義雄先生に師事

2014年 竹尾ペーパーショー「SUBTLE」への作品参加
2015年 ジャパンレターアーツフォーラム主催イベント・「銀座の写字室」森岡書店にて写本装飾デモンストレーション
2016年 Easten Bloom CD「Joy of Winter」ジャケット作品参加 

現在の定期教室 ・福島県 棚倉町図書館教室 ・栃木県那須町 那須倶楽部教室 ・宇都宮市 雀宮教室

HOURS OF HENRY VII

↑こちらは中村先生が描かれた聖母マリアさま

関連リンク: Facebook
Atelier Incipit(アトリエ・インキピット)
https://www.facebook.com/Atelier-Incipit-1051009591597608/
中村 弘美(Hiromi Nakamura)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006912859190

本場フランスのサイト - Les Nouveaux Frères de Limbourgでもとりあげられるなど、その才能はカリグラフィーや装飾写本の世界を知らない人でも、一目でうなずける素晴らしい作品ばかり♡
>Les Nouveaux Frères de LimbourgのFacebook: https://www.facebook.com/Les-Nouveaux-Fr%C3%A8res-de-Limbourg-1580615932204445/
サイトで紹介された作品のフォト・ギャラリーもご覧になってみてくださいね!
http://www.nfreresdelimbourg.com/hiromi-nakamura-

中村先生もかかわったCDジャケット!
2016年11月発売のEastern BloomさまのCDのジャケットに注目してくださいね~~
 CDは、クリスマス・キャロルを集めたもので、アーリー・ゴシックの書体で描かれています♪
 詳細は、那須塩原市を拠点に活躍するEastern Bloomの公式ページで!
http://www.easternbloom.net/discography/joy_of_winter.html

Eastern Bloom_CD_Hiromi_Nakamura

↑クリスマス・キャロルを集めた「Eastern Bloom」CD [Joy of Winter ジョイ・オブ・ウインター]ジャケットに使用された原画

すでにご案内しておりますように、コピスガーデン・カフェにおいて、12月3日にライブ演奏会があります!
上記のCDジャケットの原画も講習会の際に、展示される予定です♪
Fue-lonさん×Eastern Bloomさんが出演され、上記のクリスマス・キャロルがつまったCD販売もあります♪

Fue-lon×Eastern Bloom ライブ開催

ライブのほうも要予約となっております(^^)/




【ご予約方法】
締め切り日: 2016年12月12日(月)午後4:30
お申し込み方法は、店頭(雑貨レジ)、お電話またはメールで承ります。
 
お問い合わせはお気兼ねなく、フリーダイヤル:0120-377-228へお電話くださいませ。

お申込み方法ですが、那須コピスガーデン店頭の雑貨レジ・スタッフにお声かけいただくか、メール、FAXでも承っております

お電話: フリーダイヤル 0120-377-228 (定休日を除く 9時~15時まで)
メール: coppice.bkg@omoriplants.com (クリックでメーラーが立ち上がります!)
     ※ メールの方は恐れ入りますが、以下をコピーして、メールにすべてご記載の上お申し込みください(24時間お受付)

件名: 「写本装飾第一部 または 写本装飾第二部 または両方」 希望
1. お名前(ふりがな)
2. 郵便番号
3. ご住所
4. 携帯電話番号
5. 12月18日(日)  ○○時~ 希望) ※複数可

FAXでお申込みの場合にも、上記の内容がすべて記載されていれば、問題ございません。
FAX番号: 0287-62-8811へ送信してください (24時間お受付)
※ フリーダイヤルではお受付いたしておりません

【注意事項】
○ 当日のキャンセルは、キャンセル料100%頂戴致します。
○ キャンセルは電話でのみ承ります。
○ 満席になり次第、予約受付を締め切らせていただきます。

皆様、奮ってご参加くださいませ~ ご予約をお待ちしています♪

お誘いあわせの上、楽しいお時間をお過ごしくださいませ!
スタッフ一同、お待ちいたしております♪

明日の土曜日からは、3日間カフェでスィーツ・ビュッフェが開催
期間限定ですので、こちらもぜひ!




<11月からの営業時間>
グリーン苗売り場・雑貨ショップ AM9:00 ~ PM4:30(PM4:15最終入場)
CAFÉ AM10:00 ~ PM4:45(ランチL.O. PM3:00 / スイーツL.O. PM4:15 / ドリンクL.O. PM4:15)
【定休日】11月11日(金)・18日(金)&12月9日(金)・16日(金)

<年末年始のお休み>
12月28日(水)午後~1月2日(月)
1月3日が初売り♪

<ビオラ祭り!>
グリーンではたっぷり冬に楽しめるお花たちをご用意!
ビオラを使った寄せ植えはいかがですか?
おまとめセールも実施中です(^^)/

<カフェがInstagram始めました!>
アカウントは@coppice_cafe です(^^)
ぜひ、フォローをお待ちしています! @coppicegardenも引き続きよろしくお願いします(^^)/

<多肉植物の寄せ植え体験>
毎月29日は、「多肉の日」です(^^) 愛言葉で何か!?プレゼント♪
※完全予約制 午前10時半~&午後2時~のスタートです!
お時間に開始できるよう、お時間までに器と多肉ちゃんを選んでおいてくださいねっ
体験レッスンにつきましては↓ をご一読ください(^^)
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-938.html

<バスでご来店のお客様へお願い>
旅行会社さま、またグループでバスをご利用の上ご来店されるお客様へお願いですm(__)m
以下の専用の用紙にご記入の上、事前にFAXにてご予約がない場合には、ご来店をお断りさせていただく場合がございます
お申込書ダウンロード [PDF/51kb]
また、ご来店前にトイレ休憩をお済ませのうえ、ご来店いただきたく、どうかご協力をお願い申し上げますm(__)m

<メールマガジンにつきまして>
コピスガーデンでは、毎月1回ほどメルマガを発行しています。
どなたでも簡単に登録できますので、addmaga@omoriplants.comへ空メールを送信してください。(クリックでメーラーが立ち上がります!)
次号からお届けします。
コピスガーデンで行われるイベント、講習会の情報やセールの情報が盛りだくさんです!
お早目に「スケジュールを知りたい!」お客様は、メルマガのご登録をおすすめします♪

<初めてのご来店のお客様へ>
那須のコピスガーデンは、那須I.C.から車で約8分ほどです!
17号線からの入り口がややわかりにくいのですが、スマホをお持ちなら、以下のGoogleMapのQRコードをご利用くださいませ。
カーナビに住所や電話番号を設定すると、別の場所に案内されてしまうことが多いようです。
電車の旅のヒントのページ → 

コピスガーデン那須の地図 GoogleMap GoogleMap https://goo.gl/maps/y7LJD

<遠方のお客様へ>
コピスガーデンでは、通信販売でお買いもとめいただけるネットショップがございます。
http://www.coppicegarden.com/ 
日曜日、祝日はお休みですが、メール(クリックでメーラーが立ちあがります!)は24時間受け付けております。お返事が遅くなることもあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。

関連記事

 那須コピスガーデン講習会カリグラフィーcalligraphy中世写本装飾

0 Comments

Add your comment