素敵な傘がいっぱいです!
ペインターズ・シリーズ!
有名な画家たちの絵が傘になりました(^^)/
雨の日のお会計なら~ 10%OFFでご購入いただけます♪ 続々入荷予定ですが、一部ご紹介しますねー

↑ オーストリア ウィーンの画家、グスタフ・クリムトが1908年に描いた「接吻」と「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」とのコラボ!
グスタフ・クリムトは、世紀末ウィーンの時代を生きた画家で、官能的かつ琳派の影響も受けたといわれる、いわゆる「黄金時代」、金箔をたっぷりと使う作風で有名です♪
「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」という絵は、パトロン(芸術家のサポーター)だった人の妻がモデルです(^^)
「黄金のアデーレ 名画の帰還」という映画をご覧になった方はいらっしゃいますか?
世界大戦中ナチスによって奪われた絵を取り戻すまでの経緯を映画化したもので、肖像画のモデルアデーレ・バウアーは、映画の中の主人公マリアのお母さんと姉妹で、ウィーンに暮らしていた裕福な上流階級の人の生活とナチスの侵略にあえぐウィーンの人々の苦しみも表現されている映画、もし機会があれば観賞してみてくださいね!
この絵は奪還後、最高値の156億円で売却され、アメリカ・ニューヨークのノイエ・ギャラリーに展示されています!
「接吻(Der Kuss)」は、グスタフ・クリムトの代表作であり、ウィーンのベルヴェデーレ宮殿で見ることができますが、この絵は、クリムト自身の恋人、エミーリエ・フレーゲがモデルとされています(^^) 実際にみると1.8m×1.8mと大きいのですが、傘にはコンパクトに収まっています(笑)
とはいえ、この傘をさしていたら、ずいぶん多くの方が振り返りそう~です(笑) でも素敵でしょう?
ほかにもクリムト自身を映画化されていますので、こちらも機会があればぜひ!

↑ 左側はルノワール(Pierre-Auguste Renoir)の「ホワイトフラワー」 とっても素敵な傘です♪
ルノワールといえば、フランスの印象派の第一人者で、作品には人物画が多いのですが、青い花瓶に活けられたこのようなかわいらしい白いお花たちを描いてもいたのです!
ルノワールは、次にご紹介するモネとは、お友達同士で、一緒に同じものを描いたこともあります(^^)/
「ラ・グルヌイエール」と「アルジャントゥイュの鉄橋」というそれぞれ二つの作品!
そして、気になっているのが、やはり代表作のひとつ「シャルパンティエ夫人と子どもたち」という作品のなかの、パトロンであったシャルパンティエ家 ギヨーのバラ、マルク・アントン・シャルポンティエと関係があるのか? うっすらと血がつながっているのかもしれませんが、フランスでは割合と一般的な苗字のようですねー
ちなみに、マルクアントン(マルカントワーヌ)自身は作曲家の名前ですが、ギヨーとの関係ははっきりせずですが・・
傘のほうにお話しを戻しまして~ 次にモネです(^^)/

↑ モネのスイレン(Les Nymphéas)
モネはスイレンが大好き(笑) ずいぶんたくさん描いていて、日本でも本物が展示されている美術館がありますね!
この傘の絵柄の本物はフランス パリのオランジュリー美術館のカーブした壁いっぱいに描かれています(^^)/
いずれの名画も有名ですが、本物なら、この絵が一番の大きさです!
高知県北川村には、このモネの池を模した公園があるそうで、こちらも行ってみたいですね~
http://www.kjmonet.jp/
そして、バラにもクロード・モネという個性的なバラも存在していますよー
モネはフランスのGivernyにお家を持っていましたが、ピンク色の壁にバラのマーメイドを誘引していたそう(^^)/
https://jardindesign.org/2013/07/02/monets-garden-at-giverny/
緑色の鎧戸に似た感じの直輸入品、雑貨ショップの入り口でも販売しているんです!
お庭のアクセントになりますよ~~
そして、ビニール傘もご用意!
いまふうな、傘です お若い世代の方に人気♪

折りたたみの傘もありますが、お写真を忘れましたm(__)m
というわけで、素敵な絵画が描かれていたり、ビニール傘も侮れない!
一味違った傘を手にガーデンをお散歩しつつ、梅雨も楽しんでくださいね♪
Facebookでは、たっぷりのお写真でご紹介していますよ~~
<雨の日コピス開催中!>
「雨の日コピス!」は来月の海の日まで行います!
お会計時に雨が降っているときに適用される、雨の日限定のイベントです(^^)
詳しくは → ●
2016年6月17日(金)~7月18日(月・祝日)の間、雨が降っていたら・・・
さまざまなお得なサービスやお買いものが楽しくなることしちゃいます!
<お知らせ>
多肉植物の販売箇所が変更になりました!
新しく建設したグラスハウスとなります 通称ホワイトハウス(笑)
体験レッスンにつきましては↓ をご一読ください(^^)
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-938.html
<メールマガジンにつきまして>
コピスガーデンでは、毎月1回ほどメルマガを発行しています。
どなたでも簡単に登録できますので、addmaga@omoriplants.comへ空メールを送信してください。(クリックでメーラーが立ち上がります!)
次号からお届けします。
コピスガーデンで行われるイベント、講習会の情報やセールの情報が盛りだくさんです!
お早目に「スケジュールを知りたい!」お客様は、メルマガのご登録をおすすめします♪
FacebookページやInstagramもチェック!フォロー&いいね!ありがとうございます!
初めてのご来店のお客様へ
那須のコピスガーデンは、那須I.C.から車で約8分ほどです!
17号線からの入り口がややわかりにくいのですが、スマホをお持ちなら、以下のGoogleMapのQRコードをご利用くださいませ。
カーナビに住所や電話番号を設定すると、別の場所に案内されてしまうことが多いようです。
電車の旅のヒントのページ → ●
GoogleMap https://goo.gl/maps/y7LJD
遠方のお客様へ
コピスガーデンでは、通信販売でお買いもとめいただけるネットショップがございます。
http://www.coppicegarden.com/
日曜日、祝日はお休みですが、メール(クリックでメーラーが立ちあがります!)は24時間受け付けております。お返事が遅くなることもあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
有名な画家たちの絵が傘になりました(^^)/
雨の日のお会計なら~ 10%OFFでご購入いただけます♪ 続々入荷予定ですが、一部ご紹介しますねー

↑ オーストリア ウィーンの画家、グスタフ・クリムトが1908年に描いた「接吻」と「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」とのコラボ!
グスタフ・クリムトは、世紀末ウィーンの時代を生きた画家で、官能的かつ琳派の影響も受けたといわれる、いわゆる「黄金時代」、金箔をたっぷりと使う作風で有名です♪
「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」という絵は、パトロン(芸術家のサポーター)だった人の妻がモデルです(^^)
「黄金のアデーレ 名画の帰還」という映画をご覧になった方はいらっしゃいますか?
世界大戦中ナチスによって奪われた絵を取り戻すまでの経緯を映画化したもので、肖像画のモデルアデーレ・バウアーは、映画の中の主人公マリアのお母さんと姉妹で、ウィーンに暮らしていた裕福な上流階級の人の生活とナチスの侵略にあえぐウィーンの人々の苦しみも表現されている映画、もし機会があれば観賞してみてくださいね!
この絵は奪還後、最高値の156億円で売却され、アメリカ・ニューヨークのノイエ・ギャラリーに展示されています!
「接吻(Der Kuss)」は、グスタフ・クリムトの代表作であり、ウィーンのベルヴェデーレ宮殿で見ることができますが、この絵は、クリムト自身の恋人、エミーリエ・フレーゲがモデルとされています(^^) 実際にみると1.8m×1.8mと大きいのですが、傘にはコンパクトに収まっています(笑)
とはいえ、この傘をさしていたら、ずいぶん多くの方が振り返りそう~です(笑) でも素敵でしょう?
ほかにもクリムト自身を映画化されていますので、こちらも機会があればぜひ!

↑ 左側はルノワール(Pierre-Auguste Renoir)の「ホワイトフラワー」 とっても素敵な傘です♪
ルノワールといえば、フランスの印象派の第一人者で、作品には人物画が多いのですが、青い花瓶に活けられたこのようなかわいらしい白いお花たちを描いてもいたのです!
ルノワールは、次にご紹介するモネとは、お友達同士で、一緒に同じものを描いたこともあります(^^)/
「ラ・グルヌイエール」と「アルジャントゥイュの鉄橋」というそれぞれ二つの作品!
そして、気になっているのが、やはり代表作のひとつ「シャルパンティエ夫人と子どもたち」という作品のなかの、パトロンであったシャルパンティエ家 ギヨーのバラ、マルク・アントン・シャルポンティエと関係があるのか? うっすらと血がつながっているのかもしれませんが、フランスでは割合と一般的な苗字のようですねー
ちなみに、マルクアントン(マルカントワーヌ)自身は作曲家の名前ですが、ギヨーとの関係ははっきりせずですが・・
傘のほうにお話しを戻しまして~ 次にモネです(^^)/

↑ モネのスイレン(Les Nymphéas)
モネはスイレンが大好き(笑) ずいぶんたくさん描いていて、日本でも本物が展示されている美術館がありますね!
この傘の絵柄の本物はフランス パリのオランジュリー美術館のカーブした壁いっぱいに描かれています(^^)/
いずれの名画も有名ですが、本物なら、この絵が一番の大きさです!
高知県北川村には、このモネの池を模した公園があるそうで、こちらも行ってみたいですね~
http://www.kjmonet.jp/
そして、バラにもクロード・モネという個性的なバラも存在していますよー
モネはフランスのGivernyにお家を持っていましたが、ピンク色の壁にバラのマーメイドを誘引していたそう(^^)/
https://jardindesign.org/2013/07/02/monets-garden-at-giverny/
緑色の鎧戸に似た感じの直輸入品、雑貨ショップの入り口でも販売しているんです!
お庭のアクセントになりますよ~~
そして、ビニール傘もご用意!
いまふうな、傘です お若い世代の方に人気♪

折りたたみの傘もありますが、お写真を忘れましたm(__)m
というわけで、素敵な絵画が描かれていたり、ビニール傘も侮れない!
一味違った傘を手にガーデンをお散歩しつつ、梅雨も楽しんでくださいね♪
Facebookでは、たっぷりのお写真でご紹介していますよ~~
おはようございます!今日は朝から雨。ということで、雨の日でもお出かけが楽しくなりそうな「雨の日グッズ」をご紹介します!
コピスガーデンさんの投稿 2016年6月27日
有名な画家たちの絵をそのまま傘に!パッと広がるアートに癒され、雨の日にお出かけしたくなりそうな素敵な傘がたくさん入荷し...
<雨の日コピス開催中!>
「雨の日コピス!」は来月の海の日まで行います!
お会計時に雨が降っているときに適用される、雨の日限定のイベントです(^^)
詳しくは → ●
2016年6月17日(金)~7月18日(月・祝日)の間、雨が降っていたら・・・
さまざまなお得なサービスやお買いものが楽しくなることしちゃいます!
<お知らせ>
多肉植物の販売箇所が変更になりました!
新しく建設したグラスハウスとなります 通称ホワイトハウス(笑)
体験レッスンにつきましては↓ をご一読ください(^^)
http://omoricoppice.blog108.fc2.com/blog-entry-938.html
<メールマガジンにつきまして>
コピスガーデンでは、毎月1回ほどメルマガを発行しています。
どなたでも簡単に登録できますので、addmaga@omoriplants.comへ空メールを送信してください。(クリックでメーラーが立ち上がります!)
次号からお届けします。
コピスガーデンで行われるイベント、講習会の情報やセールの情報が盛りだくさんです!
お早目に「スケジュールを知りたい!」お客様は、メルマガのご登録をおすすめします♪
FacebookページやInstagramもチェック!フォロー&いいね!ありがとうございます!
初めてのご来店のお客様へ
那須のコピスガーデンは、那須I.C.から車で約8分ほどです!
17号線からの入り口がややわかりにくいのですが、スマホをお持ちなら、以下のGoogleMapのQRコードをご利用くださいませ。
カーナビに住所や電話番号を設定すると、別の場所に案内されてしまうことが多いようです。
電車の旅のヒントのページ → ●


遠方のお客様へ
コピスガーデンでは、通信販売でお買いもとめいただけるネットショップがございます。
http://www.coppicegarden.com/
日曜日、祝日はお休みですが、メール(クリックでメーラーが立ちあがります!)は24時間受け付けております。お返事が遅くなることもあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
- 関連記事
-
-
素敵な帽子がたくさん入荷♪ 2016/07/11
-
素敵なアロマオイルが新入荷! 2016/07/05
-
素敵な傘がいっぱいです! 2016/06/22
-
猫ちゃんが好きなお客様へ♪ 2016/05/31
-
FROG! FROG! FROG! 2016/05/30
-